2022年春
自分を高める旅へ
30年以上実家暮らし。
当時付き合っていた人と別れたばかりで、自信もなくしてた頃。
どこか行きたいけど、ただ行くんじゃなくて、
目的をもっていきたいと思いつき
「自分を高める旅」、自分を高めて自信をつける旅をしようという計画を開始。
行先は函館へ決定
行先は函館。
函館に行くのは今回で3回目。
1回目は大学の時。大学の友人と一緒に行った。
そのときはまだ新幹線が青森?八戸?までしかなくて、そこから青函フェリーで渡ったんだったな。
2回目は、地元の友人・たんちゃんと。
北海道新幹線がちょうど開業して、青函トンネルを通るのが嬉しかった。
そして今回も新幹線で。
新幹線の往復の車内ではFPの資格勉強(自分高めるポイント①教養を高める 笑)をした。
往復6時間集中してできたと思う。

新幹線の駅から函館の中心地まで電車で行かなきゃいけないのが少し億劫笑
到着してすぐ向かったのは、ラッキーピエロ
最初に向かったのは、ラッキーピエロ。
クラシックポテトがすごく好きで、函館に来たら絶対に食べるって決めてる。
いつもチャイニーズチキンバーガーしか食べてないな。

散歩観光
美を高める(自分を高めるポイント②)ために、移動は基本徒歩。
競歩レベルで歩く。
函館は坂が多くて、ふだん使わない筋肉を使えていい。
道の舗装も、ちょっとしたデザインも、どこかおしゃれで気分があがる。

前にがーちゃんと行った「ハイカラなんたら」(名前忘れた)ってドレス体験のお店、
建物はそのままだけどもうやってないのかな。時の流れを感じた。

宿泊は「LA VISTA 函館ベイ」に決定◎
美を高めるためには、やっぱり温泉!
とはいえ、湯の川温泉エリアの本格的な温泉旅館にひとりで泊まるのは、ちょっと勇気が必要だった。
それに、当時の自分には「そこに高いお金を出す価値があるのか?」と迷いもあって…。
そこで選んだのが、温泉付き&ひとり旅でも泊まりやすい「LA VISTA 函館ベイ」。
共立リゾート系列で安心感もあるし、
前からよく見ていた koyatravel さんのYouTubeにも登場していたのが決め手に◎

窓がベッドの横にあるの、好き。


なんと函館山や赤レンガの建物たちも見えた~
贅沢すぎる。
最上階に温泉があって、露天風呂もあって、何回も入った。
美を高めるために「温泉で筋トレとかストレッチしよう」って決めてて、
腕とかウエストとか、気になるところ中心に温泉の中で実行。
夜の露天風呂は風がすごくてちょっと怖かったけど、良い時間だった。

サンプルでいただいた高級な試供品もここぞとばかりに持参笑
目的に合っているしよりいい気分◎
夜ごはんはハセガワストアの「やきとり弁当」。

函館の名物だけど、実は初めて。
スーツさんのYouTube動画を見て、気になってたから今回やっと。
ごはん少なめ&からだすこやか茶でちょっとだけ意識高く。
2日目も食べ歩き
翌朝の朝ごはんはホテルのビュッフェ。
ドーミーイン系列のごはんって、地元食材を活かしてて好き。
美を意識して身体が喜びそうなメニューを中心に選んだ。

そのあとは港をぶらぶら。
アイヌの歴史にも興味があったので、「函館市北方民族資料館」入ってみた。
案内してくれる方がいてわかりやすかった◎

函館の街は路面電車が走っているけど、この込み入ってる空中が味わい深い。
車両もいろいろな種類があってみているだけでも楽しい◎

カフェでひと息。
「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」スイーツがやさしい甘さで、歩き疲れた体に沁みた。

最後は「あじさい」の塩ラーメン(ミニサイズだったと思う)。
北海道に来たら食べたいものは食べちゃうよね。
おいしいって大事。自分を満たしてくれている。

駅の2階にあったんだっけかな。

感想
たくさん歩いて、温泉入って、ちょっと筋トレもして、
おいしいもの食べて、新幹線の中や空き時間には勉強して。
ちゃんと目的をもって自分を高めるための旅になったと思う。
自信を失って気持ちも落ち込んでいたけど、
目的をもって計画してそれを実行する。
すごく満たされて前向きになれた旅だった。
一人旅まとめ
☑ 目的を決めて旅先を決めるのおすすめ
私の場合自分を高める旅(美と教養)
☑ 温泉がついているビジネスホテルだと気軽にリーズナブルに泊まれる◎
☑ 食べた分歩けば一石二鳥以上(景色もゆっくり見れる)
☑ その地でしか食べられないものがある場所は魅力的+行く価値高い
例:ラッキーピエロ、ハセガワストアのやきとり弁当
☑ 計画して実行して振り返る これだけで充実感自信がつく
※当サイトにはプロモーションが含まれています。
コメント